2013年9月24日火曜日

【東海近世文学会10月例会(第241回)】

日 時 平成25年10月5日(土)午後2時~5時
場 所 熱田神宮文化殿2階会議室
 
プログラム
・研究発表
「『笈の小文』の須磨紀行にみるホトトギス考
      ――末尾三句の解釈をめぐって――」  
     蒙 娟 氏 (名古屋大学大学院博士後期課程)
 
・研究発表
「近世地誌・軍記・系譜等における濃姫の呼称「帰蝶・胡蝶・桔梗」について
  ――二十一巻本『武功夜話』巻一の表記――」
     松浦 由起 氏 (豊田工業高等専門学校教授)
 
・研究発表
「餅連歌の説話伝承――座頭と笑話――」
     小林 幸夫氏(東海学園大学教授)
 
【今年度の例会予定】
12月7日(土)。 会場は熱田神宮文化殿二階会議室。
 
【例会中止基準】
午前10時に愛知県、三重県、岐阜県美濃地方の
いずれかの地域に暴風警報が発令されている場合、
その日の例会は中止とします。

2013年9月2日月曜日

【東海近世文学会9月例会(第240回)】

日 時 平成25年9月14日(土)午後3時~5時
場 所 熱田神宮文化殿2階会議室
 
プログラム
・研究発表
「下里知足筆『徳元玄札両吟百韻』と上方版『私可多咄』について」
                  河村 瑛子氏 (名古屋大学大学院博士後期課程)
 
・研究発表
「近世期における『今古奇観』版本の流布状況
     ―『通俗赤縄奇縁』の依拠テキストをめぐって―」             
                 中村 綾 氏 (愛知学院大学講師)
 
【今年度の例会予定】 10月5日(土)、12月7日(土)。
会場はいずれも熱田神宮文化殿2階会議室。
 
【例会中止基準】 午前10時に愛知県、三重県、
岐阜県美濃地方の いずれかの地域に暴風警報が
発令されている場合、 その日の例会は中止とします。

2013年7月11日木曜日

【東海近世文学会7月例会(第239回)】

日 時 平成25年7月20日(土)午後2時~5時
場 所 名古屋市鶴舞中央図書館第1集会室

プログラム
 ・研究発表「『西鶴諸国ばなし』内題考」
     堅田  陽子氏 (名古屋大学大学院博士後期課程)
 
・研究発表「寛延三年京雲鈴撰地方会所本にみる雲鈴の動向」       
     冨田 和子氏 (椙山女学園大学助教)
 
・輪読『咄の山科』「もとの白地」      
     服部 温子氏(奈良女子大学大学院博士後期課程)
 
【今年度の例会予定】
9月14日(土)、10月5日(土)、12月7日(土)。
会場はいずれも熱田神宮文化殿二階会議室。
 
【例会中止基準】
午前10時に愛知県、三重県、岐阜県美濃地方の
いずれかの地域に暴風警報が発令されている場合、
その日の例会は中止とします。

2013年6月12日水曜日

【東海近世文学会6月例会(第238回)】

日 時 平成25年6月22日(土) 午後2時~5時
場 所 熱田神宮文化殿2階会議室

プログラム
・研究発表「『大経師昔暦』の作劇法をめぐって」
               岡田 守正 氏(南山大学大学院)

・研究発表「元禄京都の和漢聯句――垂加派と宣阿・友貞の交流――」
               母利 司朗 氏(京都府立大学教授)

・研究発表「轍士自筆選句巻について」
                服部 直子 氏(名古屋外国語大学非常勤講師)

【今年度の例会予定】
7月20日(土)、9月14日(土)、10月5日(土)、12月7日(土)。
会場は7月は名古屋市鶴舞中央図書館第一集会室、
それ以外は熱田神宮文化殿。

【例会中止基準】
午前10時に愛知県、三重県、岐阜県美濃地方の
いずれかの地域に暴風警報が発令されている場合、
その日の例会は中止とします。

2013年5月6日月曜日

【東海近世文学会5月例会(第237回)】

日時 平成25年5月18日(土) 午後2時~5時
場所 名古屋市鶴舞中央図書館第1集会室

 プログラム
・研究発表「馬琴作合巻『百物語長者万燈』の改題改刻本『白鼠忠義物語』の稿本」
          服部 仁 氏(同朋大学教授)

 ・研究発表「『英草紙』第六篇「三人の妓女趣を異にして各名を成す話」について」
          劉 菲菲 氏(名古屋大学大学院生)

 ・研究発表「横井也有と下伊那俳壇について――窪田桐羽宛の書簡を中心に――」
          寺島 徹 氏(桜花学園大学准教授)

 【今年度の例会予定】
 6月22日(土)、7月20日(土)、9月14日(土)、10月5日(土)、12月7日(土)。
 会場は7月は名古屋市鶴舞中央図書館第一集会室、それ以外は熱田神宮文化殿。

 【例会中止基準】
 午前10時に愛知県、三重県、岐阜県美濃地方の
 いずれかの地域に暴風警報が発令されている場合、
 その日の例会は中止とします。

2013年4月10日水曜日

【東海近世文学会4月例会(第236回)】


日時 平成25年4月20日(土)午後2時~5時
場所 熱田神宮文化殿2階会議室
プログラム
・研究発表「大阪の怪談「姿の飛のり物」(『西鶴諸国はなし』)の正体」
    島田 大助 氏(豊橋創造大学教授)
・輪読『噺山科』
    熊澤 美弓 氏(豊橋創造大学短期大学部非常勤講師)
・総会

【今年度の例会予定】
5月~6月例会は5月18日(土)、6月22日(土)。
7月~1月例会は日時未定。
会場は5月は鶴舞中央図書館、6月は当月と同会場。
以降は未定。

【例会中止基準】
午前10時に愛知県、三重県、岐阜県美濃地方の
いずれかの地域に暴風警報が発令されている場合、
その日の例会は中止とします。

2012年11月29日木曜日

【東海近世文学会12月例会(第234回)】

日時:平成24年12月8日(土)午後2時~5時
場所:熱田神宮文化殿2階会議室

プログラム
・研究発表「契沖学の継承者、樋口宗武の学問生活」
     篗田 将樹氏(名古屋大学大学院生)

・研究発表「幕府巡検使随員としての曽良とその周辺」
     岡本 聡氏(中部大学准教授)

・輪読『噺の山科』
     服部 温子氏(奈良女子大学大学院生)

【例会中止基準】
午前10時に愛知県・三重県・岐阜県美濃地方のうち、いずれかの地域に
暴風警報が発令されている場合、その日の例会は中止とします。