2021年11月29日月曜日

 

 【東海近世文学会十二月オンライン例会(第302回)の御案内】

 

東海近世文学会正会員 各位

 

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

十二月オンライン例会(第302回)のご案内をお送りさせて頂きます。

五月よりzoomURL等の自動送信を希望される方々には

事前の申し込みのご連絡は不要とさせて頂くことに致しました。

自動送信をお申し込み下さった方はご連絡は不要です。

申し込まれていない方で十二月オンライン例会へのご参加を希望する際には、

連絡係松村のメールアドレスにご連絡下さいますよう、お願い致します。

 

また、今年度は下記のように例会開催日と開催方式を予定しております。

併せてご覧下さい。

 

【十二月オンライン例会プログラム】

日時 20211211日(土)午後2時~午後5

場所 ZOOMミーティングルーム

 

プログラム

・研究発表

 

・「『くまなき影』興画注釈をめぐって

 ―幕末の酔興人平井竹馬と川喜田家十五代目政豊の交流―」

早川 由美氏(奈良女子大学博士研究員)

 

・「玉池仙館主人 永坂石埭の狂俳」

                      冨田 和子氏(椙山女学園大学助教)

 

・「桂葉撰・季吟跋『秋田千句』について」

 寺島 徹氏(金城学院大学教授)

 

 ※研究発表終了後、30分程度のオンライン懇談会を予定しています。

よろしければご参加下さい。

 

【オンライン例会参加方法】

自動送信を申し込まれていない方で、ご参加下さる場合には128日(水)までに

mtmr425@shore.ocn.ne.jpまで、メールでお申し込み下さい。

1211日(土)に例会を開催するZOOMミーティングルームのURLID

パスワード、それから発表資料をお送り致します。

※お申し込みの後、返信をお送り致します。1210日まで返信がない場合にはお問い合わせ下さい。

 また、自動送信を申し込まれた方で10日(金)夜までにご案内が届かない場合にも、

 恐れ入りますが、ご連絡を下さいますよう、お願い致します。

【使用するビデオ会議システム「Zoom(ズーム)」について】

昨年度以降、同じご案内になりますが、zoomの操作について何かありましたら、ご参照下さい。

           ↓

Zoomを使ったことがない方は、以下の「超基礎マニュアル」(下記URL)を

お読みください。事前にアカウントを作成しなくても、参加者へ事前に

お知らせするURLをクリックしていただければ、自動的にアプリが

インストールされ、オンライン例会へ参加することができます。

https://60f602a6-575e-40c8-8566-f07d07fb7da9.filesusr.com/ugd/c133ec_0c3bd66780d140d98ec729ec1b3847c6.pdf

 

【お知らせ】

東海近世文学会2022年1月例会では講演会を予定しております。

(後日あらためてご案内を送付致します)

 

日時:2022年1月8日(土)午後4:00

場所:zoom

ご講演者: 長島弘明先生(二松学舎大学文学部特別招聘教授)

ご講演題目:「秋成新資料あれこれ」

です。

よろしくお願い致します。

 

【問い合わせ先】*9月より連絡係が変わりました。

東海近世文学会連絡係  松村 美奈

485-8565

愛知県小牧市大草5969-3

愛知文教大学人文学部人文学科

Tel0568-78-2211(代表)

Emailmtmr425@shore.ocn.ne.jp

matsumura-m@abu.ac.jp

2021年10月16日土曜日

 

 【東海近世文学会十月オンライン例会(第301回)の御案内】

 

東海近世文学会正会員 各位

 

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

十月オンライン例会(第301回)のご案内をお送りさせて頂きます。

五月よりzoomURL等の自動送信を希望される方々には

事前の申し込みのご連絡は不要とさせて頂くことに致しました。

自動送信をお申し込み下さった方はご連絡は不要です。

申し込まれていない方で十月オンライン例会へのご参加を希望する際には、

連絡係松村のメールアドレスにご連絡下さいますよう、お願い致します。

 

また、今年度は下記のように例会開催日と開催方式を予定しております。

併せてご覧下さい。

 

【十月オンライン例会プログラム】

日時 20211030日(土)午後2時~午後5

場所 ZOOMミーティングルーム

 

プログラム

・研究発表

400年歩み続けた小歌「おかざき」

加藤いつみ氏(中部大学国際人間学研究科 院生)

 

「百人一首絵入刊本考」

加藤弓枝氏(鶴見大学文学部教授)

 

「近世文芸に描かれた〈うどん屋〉」

母利司朗氏(京都府立大学教授)

 

 

※研究発表終了後、30分程度のオンライン懇談会を予定しています。

よろしければご参加下さい。

 

【オンライン例会参加方法】

自動送信を申し込まれていない方で、ご参加下さる場合には1027日(水)までに

mtmr425@shore.ocn.ne.jpまで、メールでお申し込み下さい。

1030日(土)に例会を開催するZOOMミーティングルームのURLID

パスワード、それから発表資料をお送り致します。

※お申し込みの後、返信をお送り致します。1029日まで返信がない場合にはお問い合わせ下さい。

 また、自動送信を申し込まれた方で29日(金)夜までにご案内が届かない場合にも、

 恐れ入りますが、ご連絡を下さいますよう、お願い致します。

【使用するビデオ会議システム「Zoom(ズーム)」について】

昨年度以降、同じご案内になりますが、zoomの操作について何かありましたら、ご参照下さい。

           ↓

Zoomを使ったことがない方は、以下の「超基礎マニュアル」(下記URL)を

お読みください。事前にアカウントを作成しなくても、参加者へ事前に

お知らせするURLをクリックしていただければ、自動的にアプリが

インストールされ、オンライン例会へ参加することができます。

https://60f602a6-575e-40c8-8566-f07d07fb7da9.filesusr.com/ugd/c133ec_0c3bd66780d140d98ec729ec1b3847c6.pdf

 

【お知らせ】

東海近世では2021年度は以下のように例会開催とご発表者を予定しています。

例会では最大三名までご発表頂けます。空きのある月にはご応募頂けましたら幸いです。

どうぞよろしくお願い致します。

 

開催方法/日時(選択肢)/発表予定者(順不同・敬称略)

 オンライン/1211日/冨田和子・早川由美・寺島徹 

 

また、2022年1月例会では講演会を予定しております。

 

日時:2022年1月8日(土)午後4:00

場所:zoom

ご講演者: 長島弘明先生(二松学舎大学文学部特別招聘教授)

ご講演題目:「秋成新資料あれこれ」

です。

よろしくお願い致します。


【問い合わせ先】*9月より連絡係が変わりました。

東海近世文学会連絡係  松村 美奈

485-8565

愛知県小牧市大草5969-3

愛知文教大学人文学部人文学科

Tel0568-78-2211(代表)

Emailmtmr425@shore.ocn.ne.jp

 matsumura-m@abu.ac.jp


2021年9月2日木曜日

 【東海近世文学会九月オンライン例会(第300回)の御案内】


九月より東海近世文学会連絡係を、中村綾先生より松村美奈へ引き継ぎました。

至らない点が多いかと存じますが、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

 

改めまして、九月オンライン例会開催のご案内をお送りさせて頂きます。

ただし、オンラインで人数の都合もあることから、参加は正会員、購読会員の方に

限らせていただきます。

ご理解、ご了解の程、お願い申し上げます。

申し込み方法は、新連絡係松村のメールアドレスに直接ご連絡下さいますよう、お願い致します。

(下記参照)

【九月オンライン例会プログラム】

日時 2021911日(土)午後3時~午後5
場所 ZOOMミーティングルーム

プログラム

・研究発表「芭蕉『時鳥』発句試論
          
     服部 温子 氏(奈良女子大学大学院博士研究員)

・東海近世第300回記念鼎談「(仮)東海近世文学会の来し方行く末」

     安田文吉氏(南山大学名誉教授・東海学園大学客員教授)・服部仁氏(同朋大学名誉教授)・服部直子氏(愛知県立大学非常勤講師)

研究発表終了後、30分程度のオンライン懇談会を予定しています。
よろしければご参加下さい。

【オンライン例会参加方法】

自動送信を申し込まれていない方で、ご参加下さる場合には99日(木)までに

mtmr425@shore.ocn.ne.jp (松村アドレスへ)メールでお申し込み下さい。


910日(金)に例会を開催するZOOMミーティングルームのURLID
パスワード、それから発表資料をお送り致します。

お申し込みの後、返信をお送り致します。99日まで返信がない場合にはお問い合わせ下さい。
 
【使用するビデオ会議システム「Zoom(ズーム)」について】
昨年度以降、同じご案内になりますが、zoomの操作について何かありましたら、ご参照下さい。
           
Zoom
を使ったことがない方は、以下の「超基礎マニュアル」(下記URL)を
お読みください。事前にアカウントを作成しなくても、参加者へ事前に
お知らせするURLをクリックしていただければ、自動的にアプリが
インストールされ、オンライン例会へ参加することができます。
https://60f602a6-575e-40c8-8566-f07d07fb7da9.filesusr.com/ugd/c133ec_0c3bd66780d140d98ec729ec1b3847c6.pdf

【問い合わせ先】*九月より連絡係が変更となりました

(新)東海近世文学会連絡係  松村 美奈
485-8565  愛知県小牧市大草5969-3
愛知文教大学人文学部人文学科
Tel
0568-78-2211(代表)
Email
mtmr425@shore.ocn.ne.jp

2021年8月11日水曜日


********************************
◆第3回コテキリの会のご案内◆

第3回「古典教材の未来を切り拓く!」研究会(通称「コテキリの会」)を開催します。
当日は「古典好きの生徒を増やしたい!」というテーマのもと、シンポジウム
「高校に古典は本当に必要なのか」を運営された仲島ひとみ氏による基調講演のほか、
教員向け古典籍データベースの使い方講習、「古典をトモダチにするには?」を
テーマにした中学・高校・高専の教員と大学生による意見交換会を行います。

古典教材の未来を、参加者の皆様といっしょに考える機会にしたいと思います。
どうぞお気軽にご参加ください。

コテキリの会事務局
加藤弓枝
三宅宏幸

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
同志社大学古典教材開発研究センター
第3回「古典教材の未来を切り拓く!」研究会
「古典好きの生徒を増やしたい!」
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■日時 9月12日(日) 13時~16時
■場所 Zoomによるオンライン
■定員 100名(先着順・参加費無料)

■プログラム
第1部 基調講演 13時~
「本当に必要なのかと言わせない古典」
仲島ひとみ(国際基督教大学高等学校教諭)

第2部 和本への扉 14時~
「教材作成に活用できる古典籍データベースの使い方」

第3部 こてとも意見交換会 14時30分~
「古典をトモダチにするには?」

■申込方法 下記のWEBサイトへアクセスのうえ、「参加申込フォーム」からお申し込みください。

詳細についても以下のサイトをご参照ください。
https://kotekiri20.wixsite.com/cdemcjl/events-2

2021年7月23日金曜日



【東海近世文学会七月オンライン例会(第299回)の御案内】

七月オンライン例会開催のご案内をお送りさせて頂きます。
ただし、オンラインで人数の都合もあることから、参加は正会員、購読会員の方に
限らせて頂きます。ご理解、ご了承の程、お願い申し上げます。
申し込み方法は、連絡係の中村のメールアドレスに直接ご連絡するようお願い致します
(下記参照)。

【七月オンライン例会プログラム】

日時 2021年7月31日(土)午後3時~午後5時
場所 ZOOMミーティングルーム

プログラム

・研究発表「慶安太平記物実録の系統 付・読本『南朝外史武勇伝』との関係」
荻原 大地 氏(愛知淑徳大学助教)

・研究発表「國學院大學本「異代同戯図」(狩野昌運筆)を読み解く
 ー見世物、博奕、黄檗からー」
中根 千絵 氏 (愛知県立大学教授)


※研究発表終了後、30分程度のオンライン懇談会を予定しています。
よろしければご参加下さい。

【オンライン例会参加方法】
自動送信を申し込まれていない方で、ご参加下さる場合には7月29日(木)までに
aya0813@dpc.agu.ac.jpまで、メールでお申し込み下さい。
7月30日(金)に例会を開催するZOOMミーティングルームのURL・ID・
パスワード、それから発表資料をお送り致します。
※お申し込みの後、返信をお送り致します。7月29日まで返信がない場合にはお問い合わせ下さい。

【使用するビデオ会議システム「Zoom(ズーム)」について】
昨年度以降、同じご案内になりますが、zoomの操作について何かありましたら、ご参照下さい。
Zoomを使ったことがない方は、以下の「超基礎マニュアル」(下記URL)を
お読みください。事前にアカウントを作成しなくても、参加者へ事前に
お知らせするURLをクリックしていただければ、自動的にアプリが
インストールされ、オンライン例会へ参加することができます。
https://60f602a6-575e-40c8-8566-f07d07fb7da9.filesusr.com/ugd/c133ec_0c3bd66780d140d98ec729ec1b3847c6.pdf

【問い合わせ先】

東海近世文学会連絡係  中村 綾
〒470-0195愛知県日進市岩崎町阿良池12 
愛知学院大学教養部
Tel:0561-73-1111(代表)3042(内線)
Email:aya0813@dpc.agu.ac.jp

2021年6月16日水曜日

【東海近世文学会6月オンライン例会(第298回)の御案内】


6月オンライン例会開催のご案内をお送りさせて頂きます。
ただし、オンラインで人数の都合もあることから、参加は正会員、購読会員の方に
限らせて頂きます。ご理解、ご了承の程、お願い申し上げます。
申し込み方法は、連絡係の中村のメールアドレスに直接ご連絡するようお願い致します
(下記参照)。



【六月オンライン例会プログラム】
日時 2021年6月26日(土)午後3時~午後5時
場所 ZOOMミーティングルーム

プログラム
・研究発表「古浄瑠璃に見る作劇意識―演劇性と文体をめぐって―」
松波 伸浩 氏(名古屋大学大学院博士後期課程 )

・研究発表「怪異の舞台としての老蘇の森ー『玉櫛笥』三ノ二「絵馬の夜行」をきっかけとしてー」      
森 翔大 氏(名古屋大学大学院博士後期課程)

※研究発表終了後、30分程度のオンライン懇談会を予定しています。
よろしければご参加下さい。

【オンライン例会参加方法】
ご参加下さる場合には6月24日(木)までにaya0813@dpc.agu.ac.jpまで、メールでお申し込み下さい。6月25日(金)に例会を開催するZOOMミーティングルームのURL・ID・パスワード、それから発表資料をお送り致します。

※お申し込みの後、返信をお送り致します。6月24日まで返信がない場合にはお問い合わせ下さい。

【使用するビデオ会議システム「Zoom(ズーム)」について】
昨年度以降、同じご案内になりますが、zoomの操作について何かありましたら、ご参照下さい。
Zoomを使ったことがない方は、以下の「超基礎マニュアル」(下記URL)を
お読みください。事前にアカウントを作成しなくても、参加者へ事前に
お知らせするURLをクリックしていただければ、自動的にアプリが
インストールされ、オンライン例会へ参加することができます。
https://60f602a6-575e-40c8-8566-f07d07fb7da9.filesusr.com/ugd/c133ec_0c3bd66780d140d98ec729ec1b3847c6.pdf

【問い合わせ先】
東海近世文学会連絡係  中村 綾
〒470-0195愛知県日進市岩崎町阿良池12 
愛知学院大学教養部
Tel:0561-73-1111(代表)3042(内線)
Email:aya0813@dpc.agu.ac.jp

2021年5月19日水曜日

 

【東海近世文学会5月オンライン例会(第297回)の御案内】 

5月オンライン例会開催のご案内をお送りさせて頂きます。
ただし、オンラインで人数の都合もあることから、参加は正会員、購読会員の方に
限らせて頂きます。ご理解、ご了承の程、お願い申し上げます。
申し込み方法は、連絡係の中村のメールアドレスに直接ご連絡するようお願い致します 
(下記参照)。


【5月オンライン例会プログラム】
日時 2021年5月29日(土)午後3時半~午後5時
場所 ZOOMミーティングルーム
 プログラム
 ・研究発表「板木(はんぎ)の節(ふし)」
                 永井 一彰 氏(奈良大学名誉教授)
 ・総会

※研究発表終了後、30分程度のオンライン懇談会を予定しています。
 よろしければご参加下さい。
 
【オンライン例会参加方法】
ご参加下さる場合には5月27日(木)までにaya0813@dpc.agu.ac.jpまで、
メールでお申し込み下さい。
5月28日(金)に例会を開催するZOOMミーティングルームのURL・ID・パスワード、
それから発表資料をお送り致します。
お申し込みの後、返信をお送り致します。
 5月27日まで返信がない場合にはお問い合わせ下さい。

【使用するビデオ会議システム「Zoom(ズーム)」について】
昨年度以降、同じご案内になりますが、
zoomの操作について何かありましたら、ご参照下さい。
           ↓
Zoomを使ったことがない方は、以下の「超基礎マニュアル」(下記URL)
をお読みください。事前にアカウントを作成しなくても、参加者へ事前
にお知らせするURLをクリックしていただければ、自動的にアプリが
インストールされ、オンライン例会へ参加することができます。

https://60f602a6-575e-40c8-8566-f07d07fb7da9.filesusr.com/ugd/c133ec_0c3bd66780d140d98ec729ec1b3847c6.pdf
 
【問い合わせ先】

東海近世文学会連絡係  中村 綾

〒470-0195愛知県日進市岩崎町阿良池12 
愛知学院大学教養部
Tel:0561-73-1111(代表)3042(内線)
Email:aya0813@dpc.agu.ac.jp


2021年4月14日水曜日

【東海近世文学会4月オンライン例会(第296回)の御案内】

 

【東海近世文学会4月オンライン例会(第296回)の御案内】
4月オンライン例会開催のご案内をお送りさせて頂きます。 
現在、新型コロナウィルスの感染が深刻な状況にありますので、
4月例会はオンラインで開催させて頂きます。
ただし、オンラインで人数の都合もあることから、参加は正会員、購読会員の方に
限らせて頂きます。ご理解、ご了承の程、お願い申し上げます。
申し込み方法は、連絡係の中村のメールアドレスに直接ご連絡するようお願い致します 
(下記参照)。


日時 2021年4月24日(土)午後3時~午後5時
場所 ZOOMミーティングルーム
 

プログラム
 
・研究発表「荒木田麗女『初午の日記』『後午の日記』の改稿をめぐって」 

石谷 佳穂 氏(名古屋大学大学院博士後期課程)

・研究発表「『自撰自集雑稿』および詠草・画賛・短冊」
             
                  三宅 宏幸 氏(愛知県立大学・准教授)



【オンライン例会参加方法】
ご参加下さる方は4月22日(木)までに、 aya0813@dpc.agu.ac.jpまで、メールでお申し込み下さい。 4月23日(金)に例会を開催するZOOMミーティングルームのURL・ID・ パスワード、それから発表資料をお送り致します。 
質問等、ございましたら、お申し込みのメールにてお知らせ下さい。 
お申し込みの後、返信をお送り致します。 
もし4月22日まで返信がない場合にはお問い合わせ下さい。

【使用するビデオ会議システム「Zoom(ズーム)」について】
 zoomの操作について何かありましたら、ご参照下さい。 
            ↓  
Zoomを使ったことがない方は、以下の「超基礎マニュアル」(下記URL) をお読みください。事前にアカウントを作成しなくても、参加者へ事前 にお知らせするURLをクリックしていただければ、自動的にアプリが インストールされ、オンライン例会へ参加することができます。  
https://60f602a6-575e-40c8-8566-f07d07fb7da9.filesusr.com/ugd/c133ec_0c3bd66780d140d98ec729ec1b3847c6.pdf


【問い合わせ先】
東海近世文学会連絡係  中村 綾 
 〒470-0195
愛知県日進市岩崎町阿良池12
愛知学院大学教養部
 Tel:0561-73-1111(代表)3042(内線)
 Email:aya0813@dpc.agu.ac


2021年2月27日土曜日

 ◆研究集会「古典教材開発の課題と可能性」のご案内◆


このたび、同志社大学古典教材開発研究センター設立記念研究集会を開催いたします。

当日は「古典教材開発の課題と可能性」というテーマのもと、基調講演、小・中・高・

高専における実践例の発表をもとにしたパネルディスカッション、参加者の皆様も交え

た意見交換会を行います。

古典教材の未来を、参加者の皆様といっしょに考える機会にしたいと考えております。

どうぞお気軽にご参加ください。



□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  同志社大学古典教材開発研究センター設立記念

  研究集会「古典教材開発の課題と可能性」

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■日時 3月28日(日)13時~17時

 場所 Zoomによるオンライン

 定員 150名(先着順・参加費無料)


■プログラム

◆第1部 基調講演 13:00~

「なぜ「くずし字教育」が必要なのか」飯倉 洋一(大阪大学教授)


◆第2部 パネルディスカッション 14:15~

「くずし字や和本を用いた古典教育の可能性」


パネリスト

近江弥穂子(横浜市立藤が丘小学校学校司書)

永田 郁子(滋賀大学教育学部附属中学校教諭)

加藤 直志(名古屋大学教育学部附属中学校・高等学校教諭)

森木 三穂(鶴岡工業高等専門学校助教)


ディスカッサント

飯倉 洋一(大阪大学教授)


司会

三宅 宏幸(愛知県立大学准教授)

      

◆第3部 意見交流会 15:50~


■申込方法 下記のWEBサイトへアクセスのうえ、

「参加申込フォーム」からお申し込みください。

詳細についても以下のサイトをご参照ください。

https://kotekiri20.wixsite.com/cdemcjl/events-1


■チラシのPDFファイル

https://drive.google.com/file/d/1KWZmJAp0zEmVKtr3C_5pwF6UieZLSxPo/view?usp=sharing




2021年1月10日日曜日

【東海近世文学会1月オンライン例会(第295回)の御案内】

【東海近世文学会1月オンライン例会(第295回)の御案内】

1月オンライン例会開催のご案内をお送りさせて頂きます。 
現在、新型コロナウィルスの感染が深刻な状況にありますので、
1月例会はオンラインで開催させて頂きます。
ただし、オンラインで人数の都合もあることから、参加は正会員、購読会員の方に
限らせて頂きます。ご理解、ご了承の程、お願い申し上げます。
申し込み方法は、連絡係の中村のメールアドレスに直接ご連絡するようお願い致します 
(下記参照)。

 【オンライン1月例会プログラム】
 日時 2021年1月23日(土)午後2時~午後5時 
 場所 ZOOMミーティングルーム プログラム 

・研究発表「一節切(ひとよ切ぎり)尺八の「譜書」をめぐって 
                         ―一節切の手(曲)、音楽理論、奏法の研究―」 
加藤 いつみ 氏(中部大学国際人間学研究科(院))

・研究発表「「清警冠句 桑弧集初篇探題」の紹介とその周辺  
―絵解き探題と柴田芳洲―」
冨田 和子 氏(椙山女学園大学助教)

・研究発表「近衞信尹の連歌伝受ー兼与への相伝をめぐってー」
小髙 道子 氏(中京大学教授)

 ※研究発表終了後、30分程度のオンライン懇談会を予定しています。
  よろしければご参加下さい。

【オンライン例会参加方法】
ご参加下さる方は1月21日(木)までに、 aya0813@dpc.agu.ac.jpまで、メールでお申し込み下さい。 1月22日(金)に例会を開催するZOOMミーティングルームのURL・ID・ 
パスワード、それから発表資料をお送り致します。 
質問等、ございましたら、お申し込みのメールにてお知らせ下さい。 
お申し込みの後、返信をお送り致します。 
もし1月21日まで返信がない場合にはお問い合わせ下さい。

【使用するビデオ会議システム「Zoom(ズーム)」について】
 zoomの操作について何かありましたら、ご参照下さい。 
            ↓  
Zoomを使ったことがない方は、以下の「超基礎マニュアル」(下記URL) をお読みください。事前にアカウントを作成しなくても、参加者へ事前 にお知らせするURLをクリックしていただければ、自動的にアプリが インストールされ、オンライン例会へ参加することができます。  


【問い合わせ先】
 東海近世文学会連絡係  中村 綾 
 〒470-0195
愛知県日進市岩崎町阿良池12
愛知学院大学教養部
 Tel:0561-73-1111(代表)3042(内線)
 Email:aya0813@dpc.agu.ac